マスクの下の悩み…「もしかして私、臭う?」

マスクの下の悩み…「もしかして私、臭う?」口臭の裏に隠れた体質を漢方で解説!
漢方で考える、体の中からスッキリ解決法!
マスク生活が続く中、「もしかして自分の口、臭ってる?」と感じること、ありませんか?
人と近くで話すとき、ふとした瞬間に気になって憂鬱に…。
歯みがきや舌ケアを徹底してるのに「なんでだろう?」と悩み、「歯医者さんやいろいろな病院を受診しても解決策が見つからない」そんなご相談が時々ございます。
漢方では、口臭の原因を「口の中だけ」に限定せず、体の内側にある“熱”が大きく関係していると考えます。
漢方では、口臭のタイプを主に3つに分類します。
① 胃熱(いねつ)タイプ:胃がオーバーヒート!
食べすぎやストレスなどで胃に熱がこもると、消化不良や便秘が臭いの原因となる事も
特徴:
・食欲旺盛でお腹が空きやすい
・冷たい飲み物を好む
・便秘気味
・舌が赤っぽい
おすすめ漢方:
黄連解毒湯、半夏瀉心湯など
② 湿熱(しつねつ)タイプ:ドロドロ老廃物がにおいに!
体内の余分な水分や老廃物が熱が「湿熱」となり臭いの原因にも
特徴:
・口の中がネバネバする
・暑がりで汗っかき
・胸やけ、胃酸逆流
・舌に厚い苔がある
おすすめ漢方:
星火温胆湯、瀉火利湿顆粒 など
③ 虚熱(きょねつ)タイプ:潤い不足でカラカラ!
年齢や過労、ストレスよって体の潤いが不足、熱がこもりやすくなることによる臭い
特徴:
・口の中が乾きやすい(ドライマウス)
・空腹感はあるが食欲がない
・舌の苔が少ない
おすすめ漢方:
甘露飲、竹葉石膏湯、双料杞菊顆粒など
食材でも体質ケアを
胃熱・湿熱タイプの方は、きゅうり、苦瓜、豚肉、緑茶などがおすすめ。
虚熱タイプの方は、レンコン、梨、蜂蜜、ゆり根など潤いを補う食材を。
もしかして“気のせい”…?
実際には臭っていないのに、「自分は臭うのでは」と感じる自臭症というケースも。
その場合は、心のケアや緊張の緩和も大切です。
そしてこのパターンが一番多く、
・ 気の流れを良くする漢方薬
・ 心(脳)と脾(胃腸)のバランスを整える漢方薬
・ 心や肝(ストレスコントロール)の疲れによる血の不足を補う漢方薬
などで緩和される事が最も多いイメージです。
口臭に悩んだら、漢方もご検討ください。
心とカラダにやさしい漢方ケアーがお役に立てると思います。
気になる方は、
相談だけでも大丈夫
ご提案の漢方薬は無料試飲もできます。
どうかお軽にご相談ください。
秋田の漢方相談 山王けやき薬品・飯田