カテゴリーの記事一覧
逍遥丸
のぼせ、顔汗が漢方で改善
2017.12.23 カテゴリー:亀鹿仙 婦宝当帰膠 更年期障害 逍遥丸
久々に爽やかな冬晴になりました今日の秋田。
なんだか気持ちが良いですね。
本日、天皇誕生日も元気に営業中です。
一ヶ月ぶりのブログ更新になってしまいましたが、
先日ご相談頂きましたお客様は、
「とにかくイライラする」
「みんな寒いって言っているのに、私だけ暑い・・・」
「私だけ汗かいてて恥ずかしい」
【イライラ】【むくみ】【のぼせ】【顔からの発汗】のお悩みでご相談です。
そして、「これってやっぱり更年期」とも心配されおられました。
更年期とは、排卵まで増える、卵胞ホルモンの【エストロゲン】の分泌低下により体や心の不調がおきやすくなる時期、個人差は大きですが全ての女性に訪れます。
確かに、
〇 最近は生理が不順になってきている。 (凄く長い・一月に二回くる)
〇 ご年齢が50代
など、エストロゲン分泌減少が懸念される【症状】や【年齢】ですから、
お体のお悩みの原因の一因として
【更年期によるホルモンバランスの変動】が挙げられると思います。
漢方で考える更年期の女性のからだとは、
からだに栄養や潤いを届ける「血(けつ)」
からだを守ったり、代謝させるエネルギー「気(き)」
が不足して、流れが停滞しやすい時期ととらえます。
【気】の流れの停滞がイライラを助長、むくみなどにもつながり
【血】の不足はからだの潤い不足につながり、熱が冷めにくく
【熱が首より上に集まる】ことで、のぼせ、発汗につながっていたかもしれません。
〇 血を増やし、ホルモンバランスを整える漢方薬
〇 気の流れを良くする漢方薬
〇 からだの潤い補う漢方薬
などお出ししましたら、一週間ほどで
「『のぼせ』が楽になってきて、顔の汗が無くなってきて助かる!(^^)!」と喜びのお声。
喜びのお声、ありがとうございます。
少しでもお役に立てて良かったです。
特に、【からだの潤い補う漢方薬】は効き目が早くて、他のお悩みのお客様にも好評です。
【イライラ】【むくみ】【のぼせ】【顔からの発汗】などお悩みの症状が、これでもう今後無くなるとは申しませんが、お体を整えつつなにかとお辛いこの時期を乗り越えましょう。
秋田の漢方相談がお役に立てれば幸いです。
お気軽に相談ください。
スマホ老眼になっていませんか?
2017.05.26 カテゴリー:婦宝当帰膠 漢方薬 逍遥丸
秋田の漢方相談 山王けやき薬品・飯田です。
なんとなくジメジメする今日の秋田、今日は夜から雨の予報です。
気候変化のが激しくなるこれからの季節、くれぐれもお体にお気をつけください。
私自身も5,6年前から実感しておりますが、
「なんか近くが見えにくい」
「ちょっと暗いと極端に見えない」
年齢を経る事によっての大きな悩みの一つが『老眼』ですね。
ただ、最近では比較的お若い方も老眼の様な症状に悩まむ方も多く、スマートフォンを見ている時間が非常に長い事が原因と言われております。
いわゆる『スマホ老眼』。
一般的に老眼は、加齢により目の筋肉や水晶体が衰えることが原因とされていますが、『スマホ老眼』は、小さな文字を見続けることによって、目の筋肉が凝り固まって起こるそうです。
漢方では、こうした目の不調に対しては、五臓の「肝」を養うことで、予防・改善ができると考えます。
漢方的『スマホ老眼』対策として、
『スマホ老眼』を漢方体質別に3つのタイプにわけ症状や対策をまとめると
① 目の疲れ・乾燥が気になるタイプ(肝腎虚弱)【かんじんきょじゃく】
【特徴】
目の疲労・乾燥が気になり、視野がぼやける、ピントが合いづらい、めまいや耳鳴りまでする方も
スマホやPCを長時間使い続けることで目を酷使し、その為に「血」を消耗して、特に「肝」の血不足を起こしているタイプ、血の不足は、栄養や潤いを目に行き渡らない状況を作ります。
【漢方的改善方法】
肝と腎は、密接につながっていて、その両方を補う食品を摂りましょう!ごま、くるみ、クコの実、松の実、山芋、羊のレバー、うなぎの肝、なまこ等がお勧めです。
漢方薬としては、杞菊地黄丸(こぎくじおうがん)などが代表処方といえます。
② 目の充血や痛みがあるタイプ(肝鬱気滞)【かんうつきたい】
【特徴】
目の充血や痛みがあり、まぶたがピクピクする、頭痛、肩こりがあります。
イライラや憂うつ、過剰なストレスといった精神的ストレスが原因で、肝の機能が低下して気の巡りが悪くなり、熱がこもっている状態。
【漢方的改善方法】
ストレスを上手に発散させ、肝の働きを調えられるよう、ジャスミン茶、ミントティーなど香りのよいお茶でリラックスするのが効果大です。あわび、さざえ、あさりなどの魚介類もお勧めです。
漢方薬としては、逍遥丸(しょうようがん)、開気丸(かいきがん)、天王補心丹(てんのうほしんたん)などが宜しいかと思います。
③ 慢性的な目の疲労感があるタイプ(気血不足)【きけつふそく】
【特徴】
ふらふらする、貧血気味、視力の低下、疲れ目、目の乾燥、疲労感、倦怠感が症状として出やすくなります。
漢方では、「気(き)」は、目のエネルギー源となり、「血(けつ)」は目に栄養や潤いを与えるものと考えていますから、「気」や「血」の不足は目にマイナスの影響を与えます。
【漢方的改善方法】
気血を補い、目に栄養を与えることが重要です。ブルーベリー、ぶどう、レバー、人参、ほうれん草などがお勧めです。
漢方薬としては、婦宝当帰膠(ふほうとうきこう)心脾顆粒(しんぴかりゅう)などがおすすめです。
悩ましい『スマホ老眼』、詳しくはお気軽にご相談ください。
秋田の漢方相談がお役に立てれば幸いです。
「春なのに」 自律神経の乱れ
2017.04.20 カテゴリー:うつ 女性特有のお悩み 婦宝当帰膠 未病と漢方 逍遥丸
秋田の漢方相談 山王けやき薬品・飯田です。
ニュースによりますと昨日、秋田気象台敷地内のソメイヨシノ標準木が満開になったそうです。
秋田気象台のすぐ近くに位置する当店ですが、
「え、こんなに寒いのに・・・・、傘もさせないこの風で・・・・」
満開の桜が散ってしまわないか心配だった昨日の春の嵐。
天気予報によると、今日の最高気温も10℃前後の様子、
花冷えにしては寒すぎる今日この頃です。
くれぐれもご自愛ください。
「春なのにためいきまたひとつ」
古い歌ながらご存知の方も多い「春なのに」の歌詞
春は、陽気が上昇し、まどろみから目覚めで動きだす季節ですが、自律神経のトラブルが増える季節でもあります。
特に女性は、
・気分の落ち込み
・イライラ
・憂うつ感
・生理前の胸のハリ、お腹のハリ
・肩こり
・身体だるさ
・目覚めの悪さ
・めまい、ふわふわ感
・手足の冷え
などお体の不調を訴える方が多いです。
春は環境変化によるストレス → 交感神経優位の機会増加 → 自律神経の乱れ
気象変化 → 低気圧、高気圧の頻繁な入れ替わり → 自律神経の乱れ
春は、自律神経のトラブルがでやすい季節です。
漢方ではこの様な身体の乱れを
気(エネルギー)の巡りが悪くなり、様々な症状が現れる
「気滞(きたい)」と考えております。
「気滞」は、特に「肝(かん)」、「血(けつ)」、「脾(ひ)」に悪い影響を与えると考えられ
※「肝」:肝が元気でないと、エネルギーや血液の流れの停滞
※「血」:血が不足すると、血流の低下
※「脾」;胃腸の機能が低下すると、栄養の消化吸収出来ない、気も増えない
漢方薬での対策としては、
「気」を巡らせ、「血」を補い、胃腸(脾)の機能も整えながら、体全体のバランスをとること、特に肝血(かんけつ)を補うことを目的に
〇 血液を養う(増やす)ための「婦宝当帰膠(ふほうとうきこう)」
〇 肝気を巡らせる「逍遥丸(しょうようがん」
〇 心血を養って、胃腸の働きを元気にする「心脾顆粒」
などが宜しいかと思います。
また、春の冷えもプチ不調のきっかけになります。
冷えやストレスは、
セレトニン(幸せホルモン)
ドーパミン(やる気ホルモン)
の分泌を抑制ますので、
冷やさないように、
(寒くしない、薄着しない、暖かいものを食べる)
ストレスをためないように
(気にしない、かかわらない、良く寝る)
春のプチ不調をのりきりましょう。
詳細は、
ご相談だけでも結構です、お気軽にお問い合わせください。
秋田の漢方相談がお役に立てれば幸いです。
痛いほどの肩こりが改善されました。
2016.11.09 カテゴリー:婦宝当帰膠 逍遥丸 頭痛、肩こり
秋田発 女性のからだ漢方相談
山王けやき薬品・飯田です。
天気予報によると今日は雪マーク。
「今日は降りそうにないな」
勝手に、しかも根拠のない願望?をいだいておりましたら、
強風吹きすさぶ中、
バラバラバラ・・・・
音を出してあられが降ってきました。
あっと言う間に冬の風景に変わり、写真を撮る手がかじかみ
「おお寒っ~」思わず悲鳴です。
いよいよ冬の訪れ、くれぐれもお体にお気をつけください。
旦那も驚いていました!
先日、肩が痛いほどの肩こりのご相談で見えたお客様が再来店
「その後お体は如何ですか?」とお伺いすると
「凄んごく楽になりました」とうれしそうに言ってくださいました。
喜んで頂けて本当にうれしいです。
いつも肩をもんでくれるご主人様も「肩が柔らかくなった」と驚かれたそうです。
奥さんの肩の硬さまで把握するご主人様とは、
優しいご主人で素晴らしいですね。
短い服用期間で確かな実感
また、一週間程度で効果をご実感された事、
ピッタリの漢方薬をお出しできたと喜んでおります。
お出しした漢方薬は、
全身に栄養や温かさを運ぶ『血(けつ)』を増やす漢方薬ベースに
生理前に腹痛、イライラ、むねのはりなどの症状があり、
舌を拝見すると、舌先の赤みが気になるなど
血をめぐらすエネルギー『気(き)』の巡りが悪く感じましたので、
気の巡りを改善する漢方薬も併せてお出しいたしました。
婦宝当帰膠(ふほうとうきこう)
逍遥丸(しょうようがん)
などで
甘くて美味しい漢方薬
リズナブルでシャープな効き目の漢方薬
私が特に気に入っている漢方薬です。
秋田の漢方相談が少しでもお役に立てれば幸いです。
お気軽にご相談ください。
子宝とストレス ストレスと漢方
2015.12.22 カテゴリー:PMS 婦宝当帰膠 子宝・妊活と漢方 逍遥丸
やや寒くなって来たとはいえ、
今日が冬至の秋田の冬。
驚くほど暖かいですね。
冬至と言えば、本格的冬の到来に備えて、
かぼちゃと小豆をたいたお料理を食べたり、
柚子を入れたお風呂に入るなど、
無病息災を祈るという風習があります。
柚子が入ったお風呂には一度も入った事がないですから、
今日あたり柚子のお風呂でも
ただ、1個や2個入れてもね・・・・
今年は暖冬だし、また来年考えます(笑)
>生理前のイライラや頭痛、生理痛がほとんどなく終わりました
>これには驚いています
お子様をご希望のお客様に、血や気を補い、ホルモンバランスを整え、骨盤付近の血流を改善する力が優れている当帰(とうき)がたくさん含まれた婦宝当帰膠(ふほうときこう)や気の流れを良くする(ストレスを和らげる)「逍遥丸(しょうようがん)」など服用頂いたお客様からのお声 ↑
生理前の諸症状が改善されたのは、
「気(き)」の流れが良くなってきた証だと思います。
お子様をお望みのお客様にとってストレスは
女性ホルモンに好ましくない影響を与えるだけでなく、
体のバランスそのモノも悪化させてしまうかもしれないやや厄介な存在。
ストレスを少なくすることは子宝にも有利と言えるでしょう。
ただ、ストレス社会とも呼ばれる現代社会においてストレスを作らない事は難しいですし、不妊治療は思わぬストレス発生の連続とも言えるでしょう。
子宝を望み、ストレスを感じる方は漢方の服用もおすすめです。
今回お奨めした漢方薬「逍遥丸(しょうようがん)」の
「逍遥」とは
「気ままにゆっくり散歩する」という意味。
ストレス感の軽減、リラックス効果が期待できます。
また、値段も凄くお手軽で効き目も早いのもおすすめポイントです。
病院などで良く出される「加味逍遥散(かんみしょうようさん)」に近い処方ですが、別な漢方薬です。冷やしません。
無料試飲もできますので、
お気軽にご相談ください。
秋田の漢方相談がお役に立てれば幸いです。
山王けやき薬品
飯田