ブログ

お盆休みのご案内

◇お盆休みのお知らせ◇

いつも大変お世話になっております。

8月13日~8月16日までお盆休みを頂きます。

ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが
どうぞよろしくお願いいたします。

☆8月11日(山の日)は営業、発送も承ります☆

【明けない梅雨、食養生で免疫アップ】

今日は立秋の始まりの日、暦の上では秋の始まりですが
今年は、梅雨が明けない異例の立冬となりました。

また昨日は


『秋田初の新型コロナウィルスのクラスター感染』ニュースに驚きました。

感染した方や検査を受けました皆様、身近な方々のおかれましては本当に驚かれた事でしょう。
心からお見舞い申し上げます。

中医学では健全な免疫を維持するためには、脾胃(消化器系全般)を整える事が重要と考えられております。また、明けない梅雨の「湿気」は脾胃を痛める特徴も

・暖かい和食、腹八分
・旬の野菜を十分に食べる
・遅い食事を避ける
・脂っぽい、甘いモノ、冷たいモノ過食をしない

など食養生にお気をつけて
ウィルスに負けない体づくり
免疫をアップを目指しましょう。

GW休暇のご案内

いつも大変お世話になっております。

山王けやき薬品では


5月3日(日曜日)~5月6日(水曜日)までゴールデンウィークのお休みを頂戴いたします。

 



ご不便、ご迷惑をお掛け致しますが、どうぞよろしくお願いいたします。

5月2日(土曜日)までは通常営業いたしております。

お正月休みのご案内

(本年の営業日も後3日になりました)

クリスマスも過ぎ、いよいよ今年もあと少し。
一年の過ぎるのは本当に早いですね。

今年も本当にお世話になりました。
年内は30日まで通常営業になります。

27日(金曜日)通常営業
28日(土曜日)通常営業
29日(日曜日)定休日
30日(月曜日)通常営業

ご来店心よりお待ち申し上げております。

また、発送につきましては30日の4時までご連絡くだされば、本年中にお受け取りになれます。LINEまたはお電話にてご注文ください。

お正月休暇は 12月31~新年5日まで頂き

新年は1月6日(月曜日)より通常営業させて頂きます。

ご不便、ご迷惑をおかけしますがどうぞよろしくお願いいたします。

来る年もどうぞよろしくお願いいたします。

旬の果物、野菜で夏を乗り切りましょう

お中元で羽後町のスイカを頂きました。


甘くて瑞々しいスイカは、

体を涼しくする漢方の代表処方「白虎湯(びゃっことう)」になぞらえ

「天然の白虎湯」とも呼ばれます。

・体を冷ます

・体に潤いを与える

・ノドの渇きを改善

・イライラ、ノボセの改善

などの働きを持つスイカを食べる事はなによりの暑気払いになります。


また、秋田が全国屈指の生産量を誇る枝豆も

毎日食べたい夏の味覚

先日頂きました枝豆の品種はなんだったのかわかりませんが(食べてしまいましたので・・・)

秋まで「おなつ姫」「湯上り美人」「ゆかた娘」「あきたほのかは」など色々な品種が楽しめる枝豆。

・元気を補い

・胃腸を整え

・肝代謝もアップ

・体に溜まった余計な水分を取り除く

など

枝豆は旬の長い優秀な養生野菜です。

スイカや枝豆

キュウリ、トウモロコシ、トマト

ナス、メロン、桃

旬の果物や野菜で厳しい夏を乗り切りましょう。

ジメジメ季節のおすすめ食材

こんにちは

山王けやき薬品・飯田です。

5月は令和最初の大イベント「10連休」が有ったせいか、アッと言う間に終わりましたね。

明日から6月、例年でしたら秋田も6月中旬には梅雨入りになりますから、

この爽やな季節もジメジメの季節へと変わるはずです・・・・


 
ジメジメと大気中に増えた湿気を漢方では

湿邪(しつじゃ)

と呼び、体調に大きな悪影響を与えるファクターと考えますから、くれぐれもお体にお気をつけください。

「湿邪」のもたらす体の不調としては

・体がだるい、重い
・めまい
・食欲不振
・下痢

など

体に湿がたまる事によってもたらされる症状が多く
 
溜まった湿を体から追い出す食材としては

キュウリ、スイカ、小豆、インゲン、メロン、トウモロコシ、アスパラなどがおすすめです。

漢方薬ではシソの入った「勝湿顆粒(しょうしつかりゅう)」などお試しください、とてもスピーディーに効果が現れます。

試飲もできますので、お気軽にお声掛けください。

秋田の漢方相談が少しでもお役に立てれば幸いです。

ページトップへ