ブログ

本年もよろしくお願いいたします。

あけましておめでとうございます。

秋田の漢方相談
山王けやき薬品・飯田です。

まるで雪の無い今年の秋田のお正月。
スキーヤーなど雪をお待ちの方には申し訳ありませんが、
大変過ごしやすいお正月でした。

2日には
恩師の叙勲のお祝いに出席。
大切な恩師の祝賀会が開けて
「ああ、良かった」と振り返り、
気の置けない同級生達とも大いに飲めて
「楽しかった」と思い出しております。

先生菅原

(↑ 万歳三唱前の校歌斉唱での 恩師渾身 『せぇ~い』の締め)


そして当店は、昨日4日から新年の営業開始いたしております。
やや「正月ボケ!?」で出勤いたしましたが、
お客様より頂いた多くのお年賀状を拝見し、
お元気で楽しそうなお姿に
今年も頑張ろうと気分も新たになりました。
ありがとうございます。

また、新年早々にご来店、お電話、お問い合わせくださったお客様には

感謝に堪えません。

秋田の漢方相談が本年もお役に立てます様にがんばります。

お気軽にご相談ください。

本年もなにとぞよろしくお願いいたします。

お正月のお休み 31日より頂きます。

秋田の漢方相談
山王けやき薬品・飯田です。

2016年も本当にお世話になりました。

もうお仕事納めの方も多いのではないでしょうか。

当店は官庁街に近く

昨日がいわゆる

『御用納め』

秋田を代表する繁華街・川反も忘年会の人であふれていたとの事です。

ただ、当店は明日30日も通常通り営業しております。

お正月は

大晦日の31日よりお休みさせて頂き、

新年4日から通常営業をさせて頂きます。

 

ご迷惑、ご不便をおかけしますが

どうぞよろしくお願いいたします。

来る年も

秋田の漢方相談がお役に立てれば幸いです。

どうぞ良いお年を

 

三つ折り

2016年師走に導入した

自動三つ折り器 ↑

当店の大切なお客様にお送りしております

「けやき徒然だより 2016年末感謝号」を三つ折りする際にも大活躍でした。

カッシャン カッシャン

勤勉でアナログな音に

なぜか癒されます?

師走の 「お顔お手入れ会」 開催いたしました。

秋田の漢方相談
山王けやき薬品・飯田です。

気がつけばもう師走どころか

もうすぐお正月

久しぶりのブログ更新になります。

約1ヵ月前の盛岡研修からはじまり、
その次の日曜日は所属しております漢方の学術団体の機関誌の編集会議で関西
さらにその翌週の日曜日は秋田で打ち合わせなど
なんとなく慌ただしい気持ちで師走に突入

特に何をしている訳ではないのですがバタバタしておりました。

相当前になってしまった盛岡での研修内容は、凄く興味深いもので、

講義された先生の本や資料を何回も読んだはずなのに

直接講義を受けて聞くと

「なるほど」「ああそうか」

と唸りましたが、その講義ノートも整理していなくて

今年中にはノートを整理しようと思います。

 

お手入れ会


本日は

「お顔のお手入れ会」を当店にて開催いたしました。

初めてお迎えするお手入れの先生のお話に

お客様も

店の人間も

「えぇっ~」

「あ、そうなんだ」

の連続。

和気あいあいで楽しく開催できました。

寒さ深まるお忙しい中、おいで下さったお客様には感謝に堪えません。

また、仙台から来てくださったS先生にも心より感謝申し上げます。

先生から

「お客様、本当におきれいな方ばっかりですね」と言われ、

「やっぱり」と思いつつ、そう言ってくださりうれしかったです。

なんと言いましても“秋田美人”は全国で一番有名な美人。

秋田の漢方相談が

秋田美人のますますの美と健康に貢献できます様に来月も

「お手入れ会」開催の予定です。

詳しくはまたお知らせをしたいと思います。

やっぱりおたくの葛根湯が一番効くわ~

秋田の漢方相談
山王けやき薬品・飯田です。

急に寒くなったせいか、今日は風邪のご相談を頂きました。

さきほどお嬢ちゃんといらした奥さまは、

「昨日から、寒気がして、もうだるくて・・・・風邪かしら?」

samuke

「きっと風邪ですね」と
お客様にいつもご愛用頂いております

『当店の葛根湯』

お出ししました。

どうぞお大事にされてください。

おたくの葛根湯が一番きくわ!

背中がぞくぞくして寒気がする様な風邪

こんな時に使う大変有名な漢方薬が「葛根湯」です。

1800年も前に書かれた医学書「傷寒論(しょうかんろん)」で初めて紹介された漢方薬。
 
ゾクゾクとして「あ、風邪?」と思った時はもちろん、
肩こり
ものもらい(麦粒腫) でも
お湯割りでサッと服用しては
「やっぱり効く~」と自分で服用して実感しております。

葛根湯も含め同じ名前の漢方薬がありますが、
味も香りも、さらには明確に効き目も製品によって違います。

私自身、様々な葛根湯を服用した事がありますが、
別格に効き目が良いと思うのが

『うちの葛根湯』

味・香り・効き目ともに、他の葛根湯とは別物です。

私もこれしか使いませんし、
お客様も「おたくの葛根湯が一番きくわ」といってくださいます。

風邪の時、寒気がするのは何故?

風邪をひくと中枢神経が発熱の指令をだします。

体温が上昇していた方がウィルスを退治するのが有利だからだそうです。

 また、体温の設定はウィルスが強力なほど高めになります。

 中枢神経からの体温上昇の指令が出て、
実際体温が上がるまでのの過程ででるのが、
寒気によるブルブル
筋肉をブルブル震わせることで熱を産生するためです。
設定の温度まで上昇する過程では、体の機能低下を余儀なくされ

だるい・しんどい

 風邪の症状に悩む事になります。

葛根湯はなぜ効くのか?

こんな症状を早めに解消するのが葛根湯で

7つの生薬のブレンドが

芍薬 ( しゃくやく )
生姜 ( しょうきょう ) ショウガ
桂枝 ( けいし ) シナモン
葛根 ( かっこん )
麻黄 ( まおう )
甘草 ( かんぞう )
大棗 ( たいそう ) ナツメ


「速やかな体温上昇」
「軽く発汗することで発熱期の短縮」

など
ぞくぞくと寒気がする、汗のでない風邪の治療には
1800年を経た今でも最も効果的なお薬だと確信しております。

葛根湯は日本中どこのお薬屋さんでも置いていますが、

当店おすすめの葛根湯が特におすすめです。

秋田の漢方相談がお役に立てれば幸いです。

お気軽にご相談ください。

痛いほどの肩こりが改善されました。

秋田発 女性のからだ漢方相談
山王けやき薬品・飯田です。

天気予報によると今日は雪マーク。
「今日は降りそうにないな」
勝手に、しかも根拠のない願望?をいだいておりましたら、
強風吹きすさぶ中、

バラバラバラ・・・・

音を出してあられが降ってきました。

arare

あっと言う間に冬の風景に変わり、写真を撮る手がかじかみ

「おお寒っ~」思わず悲鳴です。

いよいよ冬の訪れ、くれぐれもお体にお気をつけください。


旦那も驚いていました!

先日、肩が痛いほどの肩こりのご相談で見えたお客様が再来店

「その後お体は如何ですか?」とお伺いすると

「凄んごく楽になりました」とうれしそうに言ってくださいました。

喜んで頂けて本当にうれしいです。

いつも肩をもんでくれるご主人様も「肩が柔らかくなった」と驚かれたそうです。
奥さんの肩の硬さまで把握するご主人様とは、

優しいご主人で素晴らしいですね。

短い服用期間で確かな実感

また、一週間程度で効果をご実感された事、
ピッタリの漢方薬をお出しできたと喜んでおります。

お出しした漢方薬は、

全身に栄養や温かさを運ぶ『血(けつ)』を増やす漢方薬ベースに

生理前に腹痛、イライラ、むねのはりなどの症状があり、

舌を拝見すると、舌先の赤みが気になるなど

血をめぐらすエネルギー『気(き)』の巡りが悪く感じましたので、
気の巡りを改善する漢方薬も併せてお出しいたしました。

婦宝当帰膠(ふほうとうきこう)

逍遥丸(しょうようがん)

などで

甘くて美味しい漢方薬
リズナブルでシャープな効き目の漢方薬
私が特に気に入っている漢方薬です。

秋田の漢方相談が少しでもお役に立てれば幸いです。

お気軽にご相談ください。

ページトップへ